東京工学院専門学校
「日本工学院専門学校」あるいは「工学院大学」とは異なります。
東京工学院専門学校(とうきょうこうがくいんせんもんがっこう)は、東京都小金井市の専修学校。学校法人田中育英会が経営している。
「東京エアトラベル・ホテル専門学校」の2つの専門学校で構成され、計34学科58コースを有し「総合学院テクノスカレッジ」と称される。
通称「東京工学院」「工学院」「テクノス」。
現在の校長は亀田 俊夫。
沿革
1959年:名城大学付属東京テレビ高等技術学校として設立。
1965年:学校法人田中育英会設立
東京テレビ高等技術学校の設置者を学校法人名城大学より移管
1966年:東京テレビ工学院に校名変更
1969年:東京工学院に校名変更
渋谷区代々木に校舎を移転
1976年:東京工学院専門学校に校名変更
1979年:新宿校舎開校
1983年:情報学部を東京工学院情報専門学校に分離、独立校とする。
芸術学部を東京工学院芸術専門学校に分離、独立校とする。
1991年:小金井校舎完成とともに、校舎を小金井市に移転。
1992年:東京工学院情報専門学校及び東京工学院芸術専門学校を統合。
1993年:東京工学院校友会 第1回総会小金井校舎にて盛大に開催される。
2000年:東京エアトラベル専門学校を「東京エアトラベル・ホテル専門学校」に校名改称。
2005年:東京工学院専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、 両校の呼称を総合学院テクノスカレッジとする。
2008年:ブランディング・プロジェクト、スタート。新しいシンボルマークを導入。
2009年:総合学院テクノスカレッジがアシアナ航空 採用指定校に認定される。
2012年:東京工学院とセリエAのインテルが提携を開始する。
ペンブルック・カレッジ(イギリス、オックスフォード大学)
オークランド工科大学(ニュージーランド)
ベイツ大学(アメリカ)
カールトン大学(アメリカ)
ホバート・アンド・ウィリアム・スミス大学(アメリカ)
ホープ大学(アメリカ)
イリノイ・ウェズリアン大学(アメリカ)
レイク・フォレスト大学(アメリカ)
マッケンドリー大学(アメリカ)
トリニティー大学(アメリカ)
堀越高等学校 - 2年生時に1日体験入学を行う授業で使用されている。
関連項目
名城大学 - 元は同じ法人だった
東京工学院専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京工学院日本語学校、 三校の総称を総合学院テクノスカレッジと呼ぶ。
2008年度に総合学院テクノスカレッジのCI(コーポレートアイデンティティ)のデザインを加藤淳が行い、同時に顧問を務めている
中央大学法学部通信教育課程 - 大学併修学科法律情報コースの併修先である
産業能率大学情報マネジメント学部通信教育課程 - 大学併修学科経営情報コースの併修先である